ブログblog

3/28 何の日でしょう?

2025.03.17

みなさん、こんにちは🌻

日中暖かい日も出てきて

過ごしやすい季節になりましたね。

さて、3月28日は何の日かご存知ですか?

たまーーに飲みたくなる飲み物

「三ツ矢サイダーの日」です🫗

「三ツ矢サイダー」など各種飲料水を

製造・販売するアサヒ飲料株式会社が

2004年(平成16年)に制定。

■由来

日付は「み(3)つ(2)や(8)」(三ツ矢)と

読む語呂合わせが由来です。

■意味

古くから親しまれている日本を代表する

炭酸飲料の三ツ矢サイダー。

その美味しさを再発見してもらうために

商品をPRすることが目的。

■誕生

三ツ矢サイダーが誕生したのは、

130年以上前の1884年だそうです。

イギリス化学者が発見した

天然鉱泉水「平野鉱泉」が、飲み物として

理想的な鉱泉と認められたことから、

炭酸水の製造が始まりました。

ちなみに、「平野」というのは

兵庫県の多田村平野(現:川西市平野)の

ことです。

当初は、その地名から名前を取って

「平野水」として販売されましたが、

何度かの名称変更を経て、

1968年に「三ツ矢サイダー」という名前に

なったようです。

■三ツ矢サイダーは高級品

明治時代の作家たちにも親しまれて

いました。宮沢賢治もその一人です。

宮沢賢治が教師をしていたころ、

給料が出ると行きつけのそば屋で、

天ぷらそばと当時高級品であった

「三ツ矢サイダー」を生徒たちに

ふるまったという逸話が残っています。

天ぷらそばは当時のお金で15銭(1000円)、

三ツ矢サイダーは23銭(1500円)で

高級品でした。

是非3月28日前のお買い物に行かれた際には

三ツ矢サイダーを買って

当日飲んでみてください✨

糖尿病の方は

ほどほどにしておいてくださいね。

みなさんの好きな炭酸があれば、

是非教えて下さい🎵

スタッフT

1年を経て……✏️

2025.03.07

寒かったり暖かかったりと気温の変化で体調を崩しやすい時期ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

私ごとで恐縮ですが、ドクターズクラークとして院長の横で仕事をさせていただき、早1年を迎えようとしています。

クラークの仕事は、院長がスムーズに診療できるよう、カルテの代行入力や事務的な仕事をサポートする仕事です。

最初は院長の隣ということもあり、極度の緊張の中、がむしゃらにやってたことを今でも思い出し、お腹がムズムズするような感覚を忘れられずにいます(笑)

最初こそ余裕など1ミリもありませんでしたが、少し仕事が分かり出すと患者様の訴えや院長の分かりやすい説明にすーっと耳を傾けることが出来るようになりました。

患者様が自身の体の状態に向き合う姿勢や院長の熱意のこもった説明に日々感嘆し、そして何よりも検査結果が良かった時に院長からいただく「アッパレ!」や「お見事!」「たいそう立派じゃ!」のハンコを押してもらった時の患者様の満面の笑みを拝見できた時は、私も自分の事のように嬉しくなります😂

そして自分も「より一層頑張らないと!」という思いにさせてもらえます。

これからも院長の隣で色々な勉強をさせていただき、患者様と共に喜びを分かち合えたらなぁと思います😊

もし!院長に聞きづらいことなどあればクラークからコソーっと院長にお伝えしますので、何なりと、そしてコソーっとお申し出下さい(笑)

最後に、「つー」と言えば「かー」、「山」と言えば「川」のような阿吽の呼吸で院長と仕事が出来るよう、これからも精進していきたいと思います!!!!

そして今度は患者様からなかがわ内科クリニックに「お見事!」などのハンコを押してもらえるように、スタッフ一同、一致団結し頑張っていきたいと思います。

これからもよろしくお願いいたします☺︎☺︎☺︎

スタッフSA