ブログblog

🥬🍅サラダウィーク🍅🥬

2025.08.28

8月も下旬になりましたが、まだまだ暑い日が続き、体調管理が大変ですね💦

さて今週はサラダウィークについてのお話です🎵


8月24日「ドレッシングの日」から
8月31日「野菜の日」までのサラダを楽しむ1週間です。
1ヵ月のカレンダーで見ると、
野菜の日(8月31日)の真上にあるのは8月24日。
831(やさい)の上にかけることから、「ドレッシングの日」と制定されているそうです。

ご存知の通り、野菜には、食物繊維やカリウム、ビタミンなどが多く含まれています。

🥬食物繊維
整腸作用による便秘の改善、予防につながります。
また、食べ過ぎを防いだり、血糖値の急激な上昇を抑える働きがあります。
🥬カリウム
ナトリウム(食塩)を体外に排泄する働きがあり、高血圧の予防につながります。
そのほか、ビタミン・ミネラルを多く含むので、免疫力を高めてくれます。
また、色の濃い野菜には、カルシウムも多く含まれています。

1日摂取量の目安は350gと言われています。
一般的には、生の野菜なら両手で3杯程度、加熱調理した野菜なら片手で3杯程度が350gの目安です。

調理した場合は小鉢1つあたり約70g、お皿なら約140gの野菜を摂れるようです。

⚠ご病気や服用されているお薬によっては、野菜の食べ方や種類に注意が必要な場合もあります。
ご注意くださいね。

この話題に触れるにあたり、私自身どのくらい野菜を摂れているのか測ってみたりしましたが、350gに足りていませんでした・・(-_-;)
サラダウィークをきっかけに美味しい野菜の食べ方を考えたり、普段食べない種類の野菜を調理してみたりしようかなと思っています。

そう言えば、ドリカムの曲に「あなたにサラダ」ってあったなぁ🍅

スタッフ C🍅

戦後80年

2025.08.20

今、高校野球が盛り上がっています。

一生懸命、優勝に向けて練習してきた高校球児の努力とひたむきさがテレビからも伝わってきて、彼らの涙や笑顔に私たち大人も多くの感動をもらっています。

ところで、今年は戦後80年を迎えました。80年前の若者は戦争の真っ只中でした。

特攻隊で命を落としたり、空襲で亡くなったり、学校には行けず軍事工場の働き手となったり、現在とは全く違った青春を送っていたと思います。

80歳以上の歳を重ねられた人生の先輩方の苦労を想うと、今の平和な日本がとても有難い事だと感じます。

平和を願う事は皆同じですが、相手がいる事なので、いつまた戦争が始まるのか、将来のことはわかりません。

今現在も、悲惨な戦争が続いている地域があります。

平和が当たり前ではないこと、感謝すべき事なのだと改めて感じる今日この頃です。

これからも未来の日々が平和でありますように。

スタッフM